医療法人聖光園 細野診療所 漢方治療 since 1928
自由診療・予約制
京都現在休診 大阪 北浜06-6201-3455 東京 銀座03-5251-3637

医師の紹介

大阪診療所 中田 敬吾 理事長

中田 敬吾(なかた けいご)理事長

医療法人 聖光園 細野診療所 大阪診療所 責任者】

昭和45年 京都大学医学部卒。昭和47年当院にて診療開始。
2010/2/26開催の第15回国際東洋医学会学術大会において会頭を務めました。
日本東洋医学会評議員。故細野史郎(聖光園細野診療所、創設者)・故坂口弘に師事。

昭和40年前半、学園紛争で大学内が荒れ果てていた頃、聖光園を知り、坂口弘先生について漢方の勉強を始める。京大病院内科で研修終了後、迷わず聖光園に入所し、漢方臨床研究に入る。昭和50年京都大学大学院に入学、胆道系の自律神経支配とプロスタグランディンの研究で医学博士号を受ける。
長年、日本東洋医学会関西支部支部長を務め、東洋医学会の指導的役割を果たしてきている。また、漢薬原料調査委員会においても委員長を務め、絶滅の危惧のある良質の生薬の保存に力を注いでいる。
京大柔道部OB(柔道4段)

東京診療所 細野 孝郎 院長

細野 孝郎(ほその たかお)院長

医療法人 聖光園 細野診療所 東京診療所 責任者】

昭和63年北里大学医学部卒 日本東洋医学会認定医・日本臨床抗老化医学会名誉認定医

川崎市立井田病院、藤枝市立志太病院、北里大学病院などを経て現在に至る。
北里大学病院では、膠原病・リウマチ・アレルギー外来を経て、漢方外来設立に尽力、担当。
1992年より当院でも診療を開始。
得意分野:内科系疾患全般、月経困難症や不妊などの婦人科疾患、皮膚疾患。また、体質改善や健康維持など、加齢にともなうエイジングケアの漢方にも力を入れている。
趣味:猫、洗濯、料理、掃除、フルマラソン(サブフォー、シカゴ、ニューヨーク、ベルリン、フランクフルト、香港、東京、大阪、京都、神戸)など。

漢方では、体を整えることで、病気を治したり、また病気になりにくい体作りをします。体のことでお悩みの方はもちろん、現在は健康だと思われている方も、ビタミンを摂るように、自分に合った漢方をみつけて、健康で長く楽しい人生を送りましょう。

京都診療所
京都診療所 細野 完爾(八郎)

細野 完爾(八郎)(ほその かんじ(はちろう))名誉理事長 (故人)

医療法人 聖光園 細野診療所 京都診療所

昭和31年京都府立医科大学卒業 昭和33年3月当院にて勤務開始。

幼少のころ、小児喘息にひどく悩まされ、当時父でありまた漢方医でもあった故細野史郎(聖光園細野診療所、創設者)により病を克服する。いつしか父の意志を受け継ぎ、医師としての出発を決意。現在、喘息・アレルギー性疾患等さまざまな病に立ち向かっている。
故細野史郎の長男。

細野 義郎(ほその よしろう)

医療法人 聖光園 細野診療所 京都診療所 責任者】

1934年生まれ。関西医科大学昭和35年卒。

第一日赤第二内科にてなかなか治療し切れなかったB型肝炎に聖光園の漢方薬を持ち出しこれを見事全快せしめた事より漢方医学会へ入門。
故細野史郎の次男。

各診療所はこちらからご覧ください

細野診療所について

治療費・初診の方へ

TOPへ戻る